こんにちはNAGOです。
次の大暴落はいつ起きるのか?
知りたいですよね。
ダンさんはどう思っているのか?
教えてダンさん!!。
2021.6.15:YouTube高橋ダンより

次の相場の大暴落
いつ起きるんでしょうね・・・。
わかれば投資から逃げるのに・・・。

今週注目すべきことがある
FRBが定例会合を開きます。
テーパリングをいつ縮小するのか?
もしかしたら最初のヒントが
今週わかるかもしれません
コロナショック以降、ほとんど一方通行に株式市場は上がって行きました。アメリカも、日本も、ヨーロッパもほとんど全部上がっています。いろんなことで利益を出すことが出来ました。
でも、いつかはこのパーティーが終わるのでは無いか?。みんなが懸念し始めているのです。

いつポートフォリオを見直すべきか?
長期投資、短期投資
何をすべきか?考えよう
1.FRBショックはいつ起きるのか?

米中期インフレ期待は8年ぶりの高水準
短期は過去最高に!!。
こんな記事でてたよ
絶対インフレになるよ!!
みんながインフレになると思っています。3年後のインフレ率中央値は3.6%、1年後は4%で過去最高の数値になっている。

Googleのインフレ検索率も
急上昇してるね

Googleでインフレを意味する単語「inflation」を検索する数値は2008年リーマンショック前にまでさかのぼるんです。

リーマンショックの前!!
ヤバいですよう~~
株を現金かするべきですね
リーマンショック前と聞くと、もう最悪だ早く売ってしまわないとト感じるかも知れません。こんな時は冷静にデータをみて判断していきましょう
2.ファンダメンタル分析
今、いろんな場所で物価指数が上がっています。このことがキッカケで緊張感が広がっています。

今アメリカの、ガス、食糧、医療、教育費用、賃貸、ゴールド。色んな物の価格が上昇しています。実際の価格だけでは無く期待値も上がっているのです。みんなが物価は上がると思っています。

みんなが上がると思っている
凄い高い確率で
こんなことはあまり見たこと無い
不思議だよ
物価指数を見てみます。五月の物価指数は5%でした。もの凄い結果になったのです。

今回の上昇はFRB,政府などは一時的だと思っています。ただ、相場はこのことを信じていない。もっと上昇すると考えている人がいっぱいいる。なので金利が下がっています。

物価が上がれば利上げ
もうすぐあるんじゃ
無いかな?

そればかり見ても駄目だよ
FEBはもう一つの義務がある
雇用の安定だよ
失業率を見てみましょう

現在のアメリカ筆業率は5.8%になります。コロナショック前の筆業率は3~4%程度でした。まだ回復していません。

新規雇用統計を確認してみてもコロナショックで失った雇用が回復したとは言えない状況ではないでしょうか?

まだ雇用に関しては
コロナ前に戻っていない
このことは
FRBも気づいています
この現象はアメリカだけの話ではありません、ヨーロッパ、日本でも同じ事が起きています。失業率が戻っていない、雇用が戻っていない。パウエル議長は人種ごとの格差についても話しています。アジア人の雇用の回復は白人の雇用の回復と大きな差が出ています。

コロナの前では雇用はほとんど平等でした。しかし今は格差が出来ています。そして学歴に対しても差が出てきています。今は企業が人を選べる状況です。選べるときに企業がほしい人材をとる。自分は仕方ないことかと感じます。しかし人種差別に関してはやってはいけないのではないのでしょうか?。

今の格差はFRBが悪いよ
日本の日銀はもっと悪い
ETFを日銀は買っている
株や金融商品をもってない人と
もっている人との差は開くばかり
中央銀行の金融緩和は経済の弱者には何の緩和もされていない、強者のみに緩和されて経済格差は広がるばかりなんです。金融間はは必要なので無純なことはいっぱいですが弱者にならないように投資は必要だと思ってください。
3.テクニカル分析
これからはチャート分析に入ります。チャートについてわからない方は下記の記事を参考にしてください。
コロナショックから今まで素晴らしいパーティーでした。

S&P500はコロナショックから91%も上昇しています。
日系平均はどうでしょう?

日系平均も77%の上昇をしています。株式市場は大きな上昇をしてきました。一方通行に上昇したのです。たった1年間で相場が80~90%近く上昇することは異例なことなのです。

コロナショックがあったらこそ
おおきなチャンスだったんですね
自分は大きく稼げなかった
恐怖が勝ってしまった・・。
この動画の時点では大きな不安はありませんでした。FRBも今回の会合ではテーパリングをするとは言わないと思います。しかし相場はこのことを認識するのは想定ができません。

パウエルさんが言った
他の人が何かを言った
いつ、予想外のデータがでるか?
全くわからない
暴落のタイミングを取るのは
不可能です。
ダンさんはよく話されます。暴落のタイミングをとるのは不可能で時間の無駄ですよって。
4.ダンさんの考え

投資は自己責任で
自己判断でしてください
投資はしてください。日本で投資をしている人はたったの16%しかいません。しないことで老後資金に大きな差が出来てしまいます。投資をすることで我が子を億り人する方法を記事にしています。現実的に可能なのです。時間と複利効果を使うことができれば

もし暴落が起きると認識すれば
長期投資のポートフォリオ
ローテイションをするべきです
国債や現金の比率を多くします。
もしかしたら赤を60%まで上げるかも

なるほど!!
すぐに現金かしますね

今はまだ早いかも
だけど、準備するべきです
長期投資をローテイションする
徐々にすることが正解です
FRBの発言でもし下落トレンドに移行したのなら、全部ローテイションするのでは無く一ヶ月かけてゆっくりとローテイションを行ってください。まだするべきでは無いけど、覚悟はするべきだと思います。
まずは緑の部分を減らします。実は国債と金も減らさなければならないと思います。金融緩和は金に対し利点がありした。マネーサプライ(通貨保有量)がドンドン増えてきたときに安全資産として金が注目されるからです。国債も金融緩和で国がドンドン購入していました。

凄く異例ですが
ほとんどの金融商品を
縮小するべきなのです。
そしてテーパリングが進むことになると一番重視すべき資産は
現金になるんです。
まだその世界には入っていませんがもしそうなった場合重要な戦略があります。なんだと思いますか?。

短期投資だよ
大暴落はいつ起きるか?
わからない、でも
大暴落時はすっごく
チャンスがあるんです。
大暴落時は大きな波(トレンド)がいっぱいやってきます。全部のトレンドに乗る必要はありません。このチャンスが来たときに乗れるように準備はするべきです。口座を作ってください。

大暴落になってから投資をしても危険
大きな波が無い時に投資の練習を行い
金融リテラシーを上げる必要がある
そうゆうことなんですね
この後、ダンさんはETFの特徴、CFDは何に向いているのか?。そして空売りの必要性を話されています。自分には難しく間違ったことを記事にしても駄目なので気になる方は動画を参照してください。

この動画のメインテーマは
備える
まだ、下がらないとは思うけど
準備はしよう
この動画の時点では大きな暴落はなかったのですが・・・。
この数日後、中々の暴落が待っているのであった・・。
ちなみにですがFRBでの予期しないテーパリングを早める話が多くあったようです。ただダンさんはFRBが行うことは制御が出来る内容になっている。つまり相場が大きく発言で下がった場合は発言を撤回すれば、また制御が可能である
そう話されています。○○ショックのような大きな暴落ではないと感じていますが、このような下落が起き出したってことは少しずつローテイションを行う必要がある。そう感じることができました。今回数日後には相場は上がると思いますが一端そのタイミングで短期金融商品は縮小しようと思います。
