こんにちはNAGOです。ダンさんは仮想通貨が大好きです。
ビットコインも投資の対象にしています。
仮想通貨を勉強して自分も投資対象にしたい。
仮想通貨に対する動画を続けて見るとことで理解しようと思います。
1.ビットコイン急上昇
YouTube高橋ダンより(2020/7/27)
ビットコインに何が起っているのか?
ビットコインは短期的にも長期的にもオススメです。ポートフォリオは短期と長期をわけて作ります。
その中でビットコインはコモニティの部分に入ります。なぜコモニティに入るのかはアメリカドルのマネーサプライが上がると連動して大きく価値が上がる傾向があります。この動きはコモニティに良くある動きなんです。

アメリカのマネーサプライを見てみると急上昇しています。
このことから長期的のもオススメなんです。


コロナの支援策で各国でマネーサプライ(流通しているお金の合計)が上昇しています。お金の量が増えてもコモニティは量が決まっています。なので価格はお金に対して上昇する傾向があるんです。

ビットコインは仮想通貨です。仮想通貨は実はうまい仕組みを考えてあります。初めから作れる量が決まっているのです。お金のように日銀がボタン一つでお金を印刷する。そんな仕組みではありません。

マイニング出来る量が決められているです。
ビットコイン(BTC)のマイニングとは「取引データを承認する作業」のことで作業に対する報酬は新しいビットコイン(BTC)で支払われます。大量の石の中から僅かな金などを採掘するのに似ていることから「マイニング」と呼ばれています。
しかもこのマイニングによる報酬も全体量が少なくなったら少なくしています。このことによって全体の供給量や価値を維持しています。意外と考えられた仕組みですね。

短期的にもオススメです。
この時ビットコインの抵抗レベルを突破しました。9195この時にダンさんは短期的に買った方が良いと話されました。この動きは金のチャートにも似ています。
ビットコインは先物市場はまだ少ないので現在のスポットプライス(市場価格)を見てください。
ビットコインを持っている人は金、銀、プラチナも見ていると思います。この人たちはアメリカ紙幣を信じていない、価値がなくなると思うからコモニティーを買っていると思います。
金も大きく上昇しています。コロナショックからの量的緩和でコモニティにお金が動いてきているのかも知れません。
ダンさんの意見

仮想通貨はビットコインだけで良いよ
他に買ってもトップ3まで
いっぱいあるけどビットコインが上がれば
他のコインも上がる
この意味は相関係数が高いから他のコインを持っても同じように暴騰し、同じように暴落してしまいます。分散投資の意味は逆変動する商品を持つ事で暴落した商品を買い、暴騰した商品を売る、リバランスできるポートフォリオが重要です。
同じ相関係数の商品を分散しても意味が無いんです。
ビットコイン以外で購入するとしたらリップルです。

リップルはコロナショック前の価格に全然戻っていません。ボリュームも少なくまだまだ上がれる可能性があります。ビットコインが他のコインの先行指数」になるので上昇する可能性はあります。
この記事書いているときは2020/12/31。ビットコイン上がったな。もっと早く動けばよかった。
では次の動画に向かいます。
2.ビットコイン暴騰で過大評価?。リップルの方が面白い?
YouTube高橋ダンより
ビットコインが急上昇しています。
この時の価格は15476.0。前回の動画はまだ10000程度だったので凄い上昇ですよね。しかもこの24時間で10%も上昇しています。これはこのまま買った方が良いのか?。ダンさんとみていきましょう。
ニュース

ビットコインは闇の組織に利用されている
ビットコイン初期は良く聞いた話だよ
2,013年にシルクロード(闇組織)は解体され、創設者は2,015年に逮捕されました。ただこの時、ビットコインは見つからなかった。今回そのビットコインが見つかったのです。1千億円のビットコインが。
ダンさんは2,013年にビットコインを買い始めました。このニュース後にビットコインは80%下落したんです。

ほんの少しだけ買い始めた。
みんなが売ってるから買おうと思って
ここの考え方なんですよね。みんなとは逆のことをする。みんなが恐れているときこそ買う。しかも少しだけがポイントなんでしょうね。ダンさんの短気戦略にも一つのアイディアに資産の5~10%を上限で買うがあります。ここ重要です。
チャート分析

ボリュームが大きくなっています。このボリュームの大きさは21日ととても似ています。
MACDも上昇トレンドを維持しています。
RSIは少し下がっています。下がっているので過大評価されているのかな?と思う人が多いですが違います。過大評価、過小評価の分析はボリンジャーバンドになります。
RSIの正しい使い方をダンさんが丁寧に話されています。張っときますね。

今日は設定を変えました。普通は20日ですが10日に設定しています。どうしてこんなことをするか?。21日のボリュームが上がった日と比較したいからです。
前回はボリンジャーバンドを3%突破しました。今回は3.5%くらい。ちゃっとだけ懸念する程度です。
今度は詳しくRSIを見てみましょう。

RSIを日足から週足に変えることで長期的な方向性がわかります。現在が79と高水準です。この数値は2,019年に2回RSIが80になっています。でもこの時はまだ価格は上昇していた。その後一端下がり、もう一度80を超えたときに下落しはじめました。
ダンさんの意見
まず、長期的にはビットコインは保有したままです。そのまま積立投資してください。短期的にみると少し過大評価さえてるようにみえます。もちろんこのまま上がり続けるかもしれません。チャート的には上がる確率が高いです。

でもこれが投資するべきか?
もっとよい投資があるかも



リップルはずっと上がっていません。他の仮想通貨はコロナショック前まで回復、ビットコインはそれ以上です。短期的にみるとリップルが上がると思います。
ダンさんはビットコインが上がる可能性は高いけどこの時、リップルをオススメしています。ではこの後どうなったのか?続きの記事も書きますので楽しみにしててくださいね。それではまた!!。