こんにちはNAGOです。
今日はダンさんの動画
を一緒に見ていきたいと思います。
ダウが650ポイントも暴落しました。
ダンさんがずっと下がると言っていたのです。
でも発生点が驚く場所でした。一体どこが
発生点だったのか?必見です。
YouTube高橋ダンより
1.今日のニュース
ダウが急落しました。S&P500も下がっていますがダウが一番下がっています。なぜダウが下がっているのか?。ダウは工業産業と金融産業のウエイト高いのです。数も30社と少なく、数社が関係する暴落があれば下がります。

なぜ下がっているのか?
コロナです。

アメリカの新規感染者数は8万人くらいです。
これは過去最大レベルです。前回はクラスターが発生して一カ所から広がることが多かったですが、今回はアメリカ全土で上がっています。クラスターだったら対策で押さえることが可能ですが。いろんな場所で発生している今は非常に危険です。
この秋から冬にかけて危険に思えるのです。


今、激戦区のオハヨー州やフロリダ州でトランプが上がっています。もの凄い僅差なのでどっちが勝ってもおかしくありません。特にこの二つは大きな州です。とても大統領戦は不明確な戦いになっています。
マーケットは不明確な状態が大っ嫌いです。
今トランプ大統領はコロナに対しての新しい支援策を交渉しています。もし大統領戦前に実行できたら大きな追い風になるでしょう。今のところは発表出来ない状態です。この新しい支援策を実行できる猶予は後3日程度です。中々難しいと思います。

トランプなら
無理矢理してくると
思ってました。
2.発生点をチャート分析
ただダウのチャートをみたり、S&P500のチャートをみても発生点はわかりません。何を見れば良いのか?

ダウのETFチャートを見るとボリュームが急に上がっています。昨日の2倍くらいです。S&P500も見てみましたがそれほど上がっていません。ナスダック(QQQ)をみてもほとんど上がっていません。
DIAはダウの株式指数なのでそれだけではわからない。なのでセクター(業種)を探してみます。どこでどう売られているのか?

どこからだと思います?。
社債です。

・配当利回り5.29%と高配当
・平常時の値動きが安定デュレーションは2.88年なので金利1%変動しても2.88%しか値動きしないということ。
AGG5.3年と比べても安定してますね。インカム目的としては面白いETFと言えそうです。
今度気になる言葉はハイイードル債
つまりは、信用が少ない会社の社債をもう少し信用がある社債と混ぜて売る。そしてリスクがあるか代わりに高配当にする・・・。
今は低金利なので配当がでにくい。なのでリスクをとってリターンをとるハイイードル債が人気なのです。
そしてここが凄く売られています・・・。

チャートをみると何回も抵抗レベルをトップしています。そこから下がりました。50日移動平均も切りました(紫の線)ボリュームが極端に上がっています。MACDは下降トレンドに変わりました。RSIも50を切りました。ほぼ全てが危険を示しています。
もしこれが発生点だとしたらこれはマーケットは大きく下がると思います。

3.ダンさんの意見
まず、ニュースがどうなるか?
まずはFXを見てください。

前回の大統領戦の時は赤の線です。これは最後急激に上がってきました。このFXのユーロ/ドルはもの凄く大きな市場です。ここが変動すれば株式にも大きく影響が出ます。数週間前からこのチャートを見せていました。
気づいてほしいのです。マーケットが下がってから動いても遅いのです。下がる前に動くことで利益がでます。

25の抵抗レベルを突破して今は28になっています。抵抗レベルを突破した場合、インプライドボラティリティを買っていた投資家が一斉に売ります。ボラティリティが上がり、マーケットは下がり続けると思います。
ダンさんが1週間前に話した内容が当たり、市場の下降が始まりました。ここからどうすればよいのか?
ダンさんは最近損切り、ショートで売るなど短期投資に対して現金にして利益かくてするを勧めていました。今回の戦略もそれです。
特に面白いのがHYGです。HYGは下がっています。そして株式市場と相関率が高いです。そしてアメリカ国債が上がっています。これは社債を売ってアメリカ国債を買っている投資家が増えていると思います。

この方法よいです。
社債のリスクを下げて
国債にする。

ダンさん今日もありがとうございました。
今日の動画凄く興味あります。
YouTubeにコメントしますね
NAGOの独り言
ダンさんの今回の話。ちょっとドキッとしました。結構前からきになっていたんです。危険な社債・・。
自分はレバレッジドローンって名前で覚えていたのですが。自分が見た感じだとサムプライムローンに似てるなと。サムプライムローンがリーマンショックではじけました。個人向けローン。返済が困難な個人のローンをまとめた物。
今回のハイイードル債やレバレッジドローンもどう考えても同じ部類に思えます。個人版から企業版になっています。コロナショックで実は中小企業は深刻なダメージを受けています。この危険な社債によってゾンビのように生き延びているだけかも知れません。
今、自分は危険な状態に思えます。皆さんも心の準備をし、現金の準備をしましょう。
それではまた!!。