こんにちはNAGOです。
今日はダンさんの動画
ソフトバンクG株価がマズイ!マザーズ指数と関係?
を皆さんと一緒にみて行きたいと思います。
ソフトバンクグループに一体何が起きているのか?
必見です。
YouTube高橋ダンより
ソフトバンクグループ。ダンさんが最近よく動画にしています。ここのチャートをみると何も動いていない。

じゃあいいでないですか?
大丈夫って事でしょ?。

NAGO・・・。
動いた後では遅いでしょう?
その前に気づく様にしようよ。
これはチャートだけでは無くオプションとボラティリティの世界を見ることで気づくことが出来ます。ここからソフトバンクグループを見ると危険、まずいシグナルがでています。皆さんと何がまずいのか見ていこうを思います。
1.チャート分析
今回はソフトバンクグループです。ソフトバンクモバイルとは別会社になります。間違えないようにしてください。前回の動画はソフトバンクモバイルになります。

チャートを見て気づいてほしい事があります。ボリュームです。ダンダンボリュームが小さくなっています。ボリュームが小さくなれば少ない投資家
で大きく株価が動く時があります。

以前も同じように8月の終わりまでボリュームが下がっていきました。そして

バン!!
とボリュームが跳ね上がりました。
そして株が暴落しました。この時が9月頃です。ニュースでソフトバンクがオプションを買っていたと大きなニュースになりました。
ボリュームが下がり続けるのは時々、危険なシグナルだと考えてください。
MACDは横切っています。下降トレンドになっています。RSIは全くシグナルを発していません。ボリンジャーバンドも平均的です。今回のテクニカル分析はボリュームとMACDがポイントになります。
2.相関率
2日前にマザースの動画を出しました。
記事にもしてますので確認ください。

2日間でさらに下がっています。木曜日で4.5%下がり、金曜日で0.93%下がりました。大きな下がりでした。この時のボリュームを見てください。凄くでかいです。凄く懸念すべきです。

ダンさん。よくわかんない!!
なんでマザースとソフトバンク
関係あるの?
ソフトバンクは大企業でないの?

ソフトバンクグループ
もう投資会社です。
IT関連に投資しています。
今のマザースの中小企業も
IT関連が多いです。
とても似ています。
実はチャートを見てもよく似ています。ここはマザースとソフトバンクの相関率を見てみます。

相関率とは2つの商品がどれだけ一緒に動くのか?。全く一緒に動けば1.反対に動けば-1になります。今のマザースとソフトバンクは相関率が1に近いです。実は2つともコロナの前の価格より上昇しています。
つまり一緒に動いています。今マザースが下降している。ソフトバンクは危険となるのです。
3.アリババに対してのオプション
アリババです。アリババのオプションについて話をしたいと思います。ソフトバンクはアリババの株主です。アリババの株30%近くを保有しています。アリババにとって一番大きな株主になります。
ソフトバンクとアリババのチャートは歴史的に一緒に動きます。ソフトバンクの利益はアリババでの利益が多く含まれています。

アリババとソフトバンクグループの相関率をみると高い事がわかります。ほとんどは1近くあります。アリババのチャートを見てみるとアリババにも危険シグナルが発生しています。

アリババのチャートを見ると一見何も起こっていないように思えます。ここを誤解しないでください。オプションの世界を見ると危険シグナルが発生しているのがわかるのです。

チャートみても普通ですね。
ボリュームが少し下降してる?
それくらいしかわかりません。

インプライドボラティリティが急激に上昇しています。プットオプション(売る権利)-コールオプション(買う権利)この割合が上がっています。
プットオプションは市場が下がると利益がでます。つまり投資家は市場が下がることにかけているのです。
オプションについて10/20日に説明しています。記事にもしていますので良ければ確認ください。
インプライドボラティリティは未来に予測する変動率です。オプションは未来に買う(売る)権利。権利なので買いたくなければ買わなくてよい。
インプライドボラティリティが上昇したら絶対に暴落するのか?それは違います。外れることもあります。でも注意すべきです。
誰がこれだけのプットオプションを買っているのか?多分大手の株主とかインサイダートレードではないけど情報があり買っている人がいる。
なぜこんなにダンさんが懸念すべきと話すのか?。インプライドボラティリティが上がっていれば普通はチャートにも影響が出ています。でも今回全くでていません。もしかしたらアリババで何かか起きるかもしれない。

理由どうでも良いです。
プットオプションを買う人が多い。
アリババとソフトバンクは相関率が高い
注意が必要。以上。
4.ダンさんの意見

自己責任です。
大統領戦があります。
リスクを分散するためペアトレードが
お勧めです。
何が起きるかわからないから。
ソフトバンクグループを売り
ソフトバンクテレコムを買う
10/14日にソフトバンクテレコムをお勧めしています。記事にもしていますので良かったら見てください。
この時の動画ではソフトバンクテレコムは上がる傾向を示していました。ペアトレードをするときは比率を同じにします。ソフトバンクグループを100万売ったらソフトバンクテレコムを100万買う。

ダンさん動画ありがとう御座いました。
リスクにも備えて考えますね。
皆さんも最後まで見てくれてありがとう
感謝
NAGOの独り言
コロナショック時にいろんな人がいっぱいダメージを受けました。一気に下がり、ほとんどの商品が大きく下落した。こうゆう時はマーケットが下がる前に起こることを確認するのです。ダンさんはコロナショックの次がくるとは言いません。でも、来るかも知れない。
海外の投資家は日本より金融リテラシーが高いです。でもダンがしている動画の内容がわかっている個人投資家はあまりいません。ダンさんは惜しげも無く重要な投資テクニックを教えてくれます。
本当に日本人の金融リテラシーを上げようとしています。ダンさんの動画に気づかれてる人は幸せだと思います。このチャンスをみんなで掴みましょう。それではまた!!。