僕は怖い

僕は怖い

こんにちはNAGOです。今日はダンさんの動画

「僕は怖い」を皆さんとみて行きたいと思います。

ダンさんは今の相場で何が怖いのか?

2021.12.13:YouTube高橋ダンより

 

 

Dan
僕は怖い・・・。

 

NAGO

ダンさん

何が怖いんですか?

ダンさん怖い物無いでしょ?

知識いっぱい

筋肉ムキムキ敵なしですよ!!

ダンさんは怖いと話されます。この「怖い」って気持ちを深く考えることが重要だと。怖いって気持ちは投資でも、仕事でもプライベートでもある気持ちです。恐怖、怖さのコントロールの仕方を今週の中央銀行の決定会合と結びつけながら話しを進めていきましょう。

1.テーパリング

NAGO
今週は恐怖がいっぱい
木曜日は今年最後のFOMCがある
インフレは一時的と言っていたのに
今は間違っていたって・・。
180°変わったよ
テーパリングどころか
利上げが始まるよ~
Dan
利上げが始まると相場は
売られやすくなる
実はイギリスも木曜日にあります。金利を上げる可能性が50%50なんです。もしかしたら金利が上がってしまうかもしれない。相場は金利を下げることは大好きで上げるときは大っ嫌いです。ヨーロッパではテーパリングを加速するかも知れません。

2.恐怖の種類

今の相場は恐怖が高い事がわかりました。でも恐怖には2つの種類があるのです。2つの恐怖とは何だと思いますか?

 インフレの恐怖

Dan
一つ目の恐怖は
インフレ。

Googleで「インフレ」を検索します。

YouTube高橋ダンより「Googleでのインフレ検索数」

アメリカでのインフレの検索数は過去15年間で今が最も高い検索数になっています。アメリカ人の多くはインフレを懸念していることがわかります。それだけではありません。

Googleで「テーパリング」を検索してみます。

YouTube高橋ダンより「Googleでのテーパリング検索数」

こちらも過去15年間で最も高い検索数になっています。インフレが高いから中央銀行がテーパリングを始めるかもしれない・・。ジャブジャブにしていたお金がでる蛇口を閉めてしまうかもしれない。みんなが恐怖しているのです。

 

Dan

でも、恐怖は

それだけではない

こっちの恐怖が重要だよ

インフレの恐怖も怖いのですが以前ダンさんが話されていた社債の恐怖も自分は「怖い」と感じました。興味がある方は下記のリンクを見てください⤵

次のバブル崩壊、「ここ」が発生点だ

チャンスを逃す恐怖

Dan

アメリカで使われる言葉

「FOMO」

チャンスを逃す恐怖

今はこっちの恐怖が実は重要なんです。この心理は「バブル」を作ります。他の人がどれだけ稼いでいるのか?。乗り遅れる自分が怖い・・・。みんなが稼いでいるのに自分はあまり稼げていない・・。実は自分のお金を無くすことより他の人に負けてしまうことがもっと怖く感じてしまう。この心理が「FOMO」なんです。

ちょっとネットで調べて見ると

FOMOとは、 Fear of missing out の略で、 「他人が有益な体験をしているかもしれない」という不安に襲われること を指し、 「自分が知らない間に何か楽しいことがあったのではないか」、「大きなニュースを見逃しているのではないか」と気になって落ち着かない状態も指すことから、 “見逃しの恐怖” とも言います。

 

NAGO

今ではSNSで繋がってないと

不安になる現象も

FOMOに当てはまるみたい

逆にJOMOって言葉も生まれてて

「取り残される喜び」

繋がることからの解放から

喜びを得るのだそうです。

話を戻します。人間はお金を無くすことよりも他の人間と比べて劣っていることの方が恐怖に感じる。

Dan

日本人は特に強い感情

「同調圧力」だっけ?

他の人が同じ事をやっていると安心する

通常はこうだよ

通常はこうです・・・。

通常の何が良いの?!

通常がどれだけ良いの?本当にそれは正しいの?。そうダンさんは話されます。アメリカ株は現在歴史的に最高値を更新しています。そしてこんな時こそ投資をするのに気を付けるべきです。どう言うことなのか?。

YouTube高橋ダンより「SPXチャート」

今年のS&P500は約28%も上昇しました。30%近く上昇したのは20年間で2,3回しかありません。異例なことなんです。こんな時に「FOMO」の心理がもの凄く高くなります。

 

NAGO

みんなが儲かっている

自分も儲けたいって気持ちになります

この心のコントロール大切そう

投資とは関係ないのですがこの「同調圧力」でTWITTERで炎上したことがあります。

「そんなこと言ってはイケナイ」

「あなたの考えは間違っている」

もの凄い数の批判がツイートされました。その時にダンさんのある考え方が参考になったんです。気になる方は下のリンクを見てください⤵

twitterで炎上しました

 

3.恐怖のコントロール

恐怖のコントロールが大切になってきます。ではどうやってコントロールしていけば良いのでしょうか?ダンさんはウォール街のヘッジファンドに入り投資だけでお金を稼ぎました。利益を取った分の50%が給料になりますが、稼げない人はすぐに首になってしまいます。

 

Dan

この世界だと

強欲と恐怖が一番高い

ウォール街で習ったこと

教えるよ

今回の恐怖・・。

折り込みされていると思う

みんなが怖い

Googleでのテーパリング、インフレの検索率の高さ、39年ぶりのインフレ、テーパリングの縮小・・。全て織り込まれた恐怖だとダンさんは話されます。みんなが知っている恐怖なんです。この話は投資をしていない人も知っている内容です。

 

Dan

こんな時は我々は

恐怖を持つべきではない!

みんなが怖いって言っているなら恐怖を持つべきではありません。これが一つ目のルールです。この心理的な部分はGoogleを検索すればわかるんです。もちろんテクニカル分析をしますが心理的に売る、買うを調べる時は検索率を見るとわかるんです。

NAGO

確かに怖くなったら

スマホで検索してます!!

ネットに民衆の心理がでてるんですね

ちなみにGoogleの検索率を調べるサイトです⤵

https://trends.google.com/trends/explore?date=all&geo=US&q=tapering

6.ダンさんのアドバイス

規律の重要性

ダンさんは話します。いろんな怖いがある。

 

Dan

みんなが利益を得ていると

自分も投資を全力で投資しなければと

チャンスを逃す恐怖が出たとき

規律性が崩れてしまう

 

 

NAGO

でもダンさん

この1年でS&P500に投資

(VTI)をかっていたら25%近く

上昇しているよ。それで良くないですか?

 

Dan

2,021年はそうだったかもしれない

でも202年も同じ?

そんなことは無いんだよ

リスクが高く、

リターンが高ければ大丈夫?

パフォーマンスが大事?

違う!

シャープレシオが大事なんだよ

 

みんなが同じ事をしているとき、そんな時は気をつけましょう。VTIだけを買っていても大丈夫?「じっちゃま」の動画でもありましたが長期的にはVTIを50%買ってもよい。でも2,022年はバリュー株の年です。グロース株はとっても危険ですと・・・。自動運転の部分「VTI」を積立投資しがあっても良いのですがその他の部分をQQQからバリュー株に変えなければいけないのです。

(この話はばっちゃまの動画の話です)話をもどします。

 

ダンさんの失敗

 

Dan

今年のS&P500は10%以上の

下落がなかった

これは異例のこと

こんな時に

Fear of missing out

この気持ちがでやすくなる

僕も何回か失敗したことがある

チャンスを逃す恐怖が出てしまい

突っ込んでしまった

 

ダンさんの失敗の話。ダンさん金額のレベルが違います・・。気になる方は下のリンクを見てください⤵

たった10分で「7億円」を損した最悪の日

 

NAGO

ダンさんでも失敗することあるんですね

他に今気になることありますか?

 

Dan

貴金属が怖いね。

今、貴金属は安い

買いたくなるけど、利上げするとき

歴史的にゴールドは下落する

ダンさんのアドバイス

 

Dan

相場がどう動いても、

初めに決めている

ルールを守って下さい。

 

 

NAGO

長期投資のポートフォリオ。

自分が考えたバランスを守りましょう。

今回は特別だからとバランスを崩すと

数年後、失敗していたことに

気づくかも知れません

 

 

Dan

短期投資も焦ってお金をかけすぎない

暴落はチャンスとMAX10%を破ってはイケナイ

一回成功したとしても、複数回

成功することはない

数年後

取り返しの付かない失敗をすることになる

シャープレシオが重要なんです。それって何のこと?そんな人は下記のリンクを見てくださいね⤵

シャープレシオは投資の鍵

 

投資は分散をしましょう。野菜を食べるときもにんじんだけ食べていて健康になれますか?。健康も投資も同じです。野菜をとるならトマト、白菜、キュウリなどなど色んな食材を食べるはずです。

 

NAGO

投資は分散は必要です。

必要によってはヘッジをしましょう。

皆さんのシャープレシオが上昇することを

自分は願っています

(自分を含める😂)

最後まで見てくれてありがとう

それではまた!!

ダンさんはずっと口座は2つ用意することと話されています。もし口座を1つしか持っていない方は作ってみてはどうでしょうか?。管理が簡単になりますよ。



DMMなら20,000円キャッシュバックもありお得です↓


 






POSTPRIMEユーザーの愛読書も張っときますね↓

POSTPRIMEユーザーの愛読書

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

僕は怖い
最新情報をチェックしよう!