こんにちはNAGOです。今日はPostPrimeについて
みんなと一緒に見ていこうと思います。
一体どんなSNSなのか?

まずはPostPrimeを登録しよう
登録方法は記事にしてるので
見てくださいね
1.基本画面
見ていきましょう

① 検索
検索ができます。PostPrimeの投稿、ニュース、ユーザーを検索します。例えば投稿を選択して「高橋ダン」と入力すれば高橋ダンと記入してある投稿がピックアップして表示されます。

ユーザーで高橋ダンを入力すると
本物のダンさんが見つからない・・。
偽物もいっぱいだ。
② 通知
ベルマークは通知を確認出来ます。あなたに関連する通知が表示されていて、いいね、フォロー、シェアなどがされたことがわかります。アイコンを押すとユーザーさんを確認できるので、気になったらフォローすることもできます。
③ ハッシュタグ
現在みんなが使用してるハッシュタグが表示されています。みんなが何の情報に興味があるのか?気づくことが出来るかも知れませんね。

同じハッシュタグを使用すると
それだけみんなに繋がるかもね
④ ストーリー
インスタで言うストーリーです。違うのは時間制限がないのでずっと表示されています。TWITTERのFleetはその画像や動画にリンクや投稿をつなげることが出来たのでNAGOは使っていたのでが・・。この機能は今のところありません。

ダンさん
絶対リンクと繋げれた方が良い
改善求めます。
変更:この機能は削除されました。
⑤ 最新の投稿
最新の投稿が確認できます。
⑥ ユーザー
投稿したユーザーを確認出来ます。気になったらフォローしてみよう
⑦ 投稿やユーザーの管理
投稿の保存が保存できます。設定から保存した投稿を見ることができます。その他に投稿を通報する、投稿の非表示、ユーザーのブロック、ユーザーをレポートするがあるようです。

ユーザーをレポートする?
何に使うんだろ?わかりませんね
⑧ いいねやコメントなど
続きを読んで良い投稿だと感じたらハートマークを押しましょう。コメントしたくなったらコメントマークを押して書いてみて。とっても喜んじゃいますよ。RTなんてさらにうれしい。繋がるほどにバッチはレベルアップしていきます。

投稿にいいね、RTがされていけば
そのユーザーは質の高い投稿をしている
バッチレベルが上がっていくね
⑨ 基本画面ボタン
基本画面に戻ります。
⑩ ニュースボタン
ニュースが検索できます。コメントマークをクリックすると、ニュースを引用リツイートすることができます。
⑪ 投稿

投稿することが出来ます。
もちろん
写真、動画、音声
色んなことが投稿できる
文字数も2,000文字まで入力可能
ブログ記事レベルを投稿できるよ
投稿に関しては記事にしているので良かったら見てください↓
⑫ クリエーターに登録
トレンディングクリエーターに登録します。ここはまだよくわかっていないので後で更新しますね。
⑬ 過去の投稿と設定
ここでは過去の投稿が確認出来ます。そして画面右上にある歯車をクリックすると設定画面に移行します。


この設定画面に移行が
わかりにくいです。
ダンさん改善お願いしますね
2.設定画面
設定画面を説明します。
① プロフィールの変更

ここでは自分のプロフィールを変更できます。画像だったり、名前、仕事、自己紹介。その他の情報は個人情報になりますので割愛させて頂きます。ここでの画像は重要だと思うんですね。フォローされやすいアイコンを作りましょう。ちなみにですがNAGOはアプリでアイコンを作っています。プライムクリエーターに登録したらアイコン作ったりしようかな。

需要があるかわかりませんが
気になる方は相談してください
アイコンプレゼント考えてます
② 保存した投稿
基本画面で説明した投稿の保存をここで見ることが出来ます。気になる投稿を保存しておけば後で見ることが出来るんですね。

見逃したくない投稿は
保存しておこう
後で探しても見つからないかも
知れないからね
③ プライム登録中のユーザー
プライム登録中のユーザーを確認出来ます。NAGOはまだ登録していませんが登録したら記事を更新しますね。
④ あなたのフォロワー
でました。みんなが困ってる自分のフォロワーさんがわからない問題はここで解消できます。


バッジの横にオレンジの人マーク
このフォロワーはまだ
フォローしていないフォロワーです
オレンジマーククリックで
フォローできるので簡単に
相互フォローできますよ
変更:相互フォローをダンさんは推奨していません。気に入った方をフォローしましょう
⑤ フォローしているユーザー
フォローしているユーザーが確認出来ます。

ここも気になります
プライム登録までではないけど
気になるフォロワーを別に管理
したいでね。ダンさんお願いします
⑥ レポートしたユーザー
レポートしたユーザーが確認出来ます。まだレポートしたユーザーが良く理解できていません。わかりましたら記事を更新しますね。
⑦ ブロックしてるユーザー
ブロックしているユーザーを確認出来ます。ダンさんの人望のお陰かとても礼儀正しいユーザーが多いと感じます。今のところは使う予定はありません。
⑧ バッジレベルをオンにする
バッジレベルを表示します。通常はオンで問題ありません
⑨ メール受信
メールの受信のON,OFFを設定します。
⑩ フォードバック
PostPrimeの問題点をリクエスト送信できます。

もしPostPrimeをもっと良くしたい
こんなアイデアがある
そんな時はリクエストしてね
もし、著作権侵害や何かトラブルに巻き込まれた場合もリクエスト送信で対応していただけるようです。
⑪ ヘルプ
ヘルプには今までにあった質問に対しまとめています。検索キーワードでも調べれます。まず疑問に思ったことがあればこちらにヒントがあるかも知れません。
⑫ アプリのレビューをする
アプリのレビューをします。高評価が集まればダンさんを知らない人もダウンロードしてくれるかも知れません。アプリが良かったよって思う人はドンドンレビューを記入してくださいね。
⑬ 利用規約
利用規約が記載されています。禁止行為などもありますのでチェックした方が良いと思います。
⑭ プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いなどの情報が記載されています。気になる方はチェックしてください。
⑮ アカウントの削除

削除しないで~
アプリ消しても
アカウントが残っていれば
またできるから
お願いします
⑯ ログアウト

アプリをログアウトします。
少しの間、PostPrimeをしない
そんな時はログアウトしましょう
いかがでしたでしょうか?少しはPostPrimeの使い方を理解頂けたらと思います。アプリは出来たばかりなのでドンドン良くなっていくと思います。皆さんも友人にお勧めしてはどうでしょうか?。

次回は
プライムクリエーターに登録
を記事にしたいと思います
実はアプリでは出来ないんです
それではまた!!
プライムクリエーターに登録を記事にしました。良かったら見てください↓