ゴールド最悪、もう終わり

こんにちはNAGOです。

今日はダンさんの動画

「ゴールド最悪、もう終わり」

を見ていきたいと思います

ゴールドに一体何が起ったのか?

2021.8.5:YouTube高橋ダンより

 

NAGO

金が大幅に下落したよ

どうしたら良いの?

もう最悪です

YouTube高橋ダンより「金先物チャート」

この日、金先物は2.53%の下落がありました。銀に関してはさらに大きく3.82%もの下落です。プラチナが3.3%の下落、パラジウムは少なく0.94%の下落です。これから貴金属は大きなダウントレンドに変わりそうです。

 

Dan

数週間前からゴールド危険って

話ていたよね。

空売りのタイミングがきたと

思うよ

確かにダンさんは金を売るって話しをされていました。NAGOもテーパリングが来ると貴金属が下落すると感じたので数日前にゴールド(1540)短期投資分の半分を売却したばかりでした。もう少し売っとけばよかったのですが、相場はどっちに動くかはわかりません。自分ルールの「半分ずつ売る」をしたので後悔しないように考えます。

損切りは大切な考え方です。昔記事にしているので張っておきますね。

損切りの秘密

1.雇用統計

 

NAGO

なんでこんなに下がったの?

理由はなんだろう?

そのヒントはダンさんの動画にありました。

2021.8.7:YouTube高橋ダンより

アメリカの雇用統計が発表されました。このデータは予想より大きな回復でかなり強いレポートだったのです。このことで金融緩和が縮小される可能性が早まる。このことでマネーサプライが下がり、金や銀は下がる可能性が高まったんですね。

 

Dan

世界の相場が変わった

これからを分析していこう

2.テクニカル分析

ゴールド

ではチャートを見ていきましょう。

YouTube高橋ダンより「金先物チャート」

チャートのローソク足をみると大きなキャンドルになっています。過去のキャンドルは包んでいませんが一日中価格が下がっていたことがわかる強いキャンドルになっています。

 

NAGO

ボリュームもかなり大きい

MACDも下落トレンドに

RSIは50から35まで下がった

大きな下落ですね

 

Dan

さらに緑の線は中期的な

上昇トレンドだった。

大きく下に破ってしまったよ

トレンドラインはテクニカル分析で重要な分析方法です。過去に記事にしていますのでよかったら見てください。

トレンドラインの使い方

次に先物のポジションを見てみましょう

YouTube高橋ダンより「金先物ポジション」

先物ののポジションは平均から少しだけ過小評価されているレベルです。CFDの顧客センチメント87%の買いです。CFDの世界では少しだけ過大評価になっています。

次にインプライドボラティリティを見てみましょう

YouTube高橋ダンより「金のインプライドボラティリティ」

ここで怖いのが保険料がまだ上がり始めたばかりになっています。ボリュームもそれほど大きくなかった。オプションの世界をみるとまだ恐怖はきていない。下がる可能性は高いと判断出来ます。

 

NAGO

恐怖がない

NAGOは恐怖でいっぱい

金は全部売りましょう

全部売るは冗談ですが短期投資は初心者には難しいトレードに感じました。一時的にNAGOの金ETFは+3万程度にはなっていたのに気づいたらマイナスに・・・。半分売ってたからそこまで大きなマイナスではないですがコモニティは積立投資でコツコツが自分には合っていると感じました。

シルバー

YouTube高橋ダンより「シルバー先物チャート」

銀のチャートももの凄い下落トレンドになっています。ボリュームもあり、MACD、RSIともに下落トレンド。ボリンジャーバンドも幅の外に・・。

YouTube高橋ダンより「先物シルバーのポジション」

ポジションを見るとほぼ一年間の平均にあります。先週からあまり違いがありません。CFDの顧客センチメント93%の買いです。CFDの世界ではかなり高い。過大評価になっています。

YouTube高橋ダンより「銀のインプライドボラティリティ」

銀に関しては全くボリュームが上がっていません。全く恐怖が入っていません。

 

Dan

これは怖いよ

まだまだ下がれるってこと

プラチナ

プラチナはダンさんが買うを数日前にオススメしています。だったら損したのでは?。と思いますがこの時の考え方はプラチナを買って、その金額の2倍の金を空売りする。ペアトレードです。

YouTube高橋ダンより「先物プラチナチャート」

もしダンさんのトレードを実行していたとします。プラチナは3.33%の下落で損をしています。金は2.53%の下落で空売りそして2倍の取引をしているので5.06%のプラスになります。トータルでは1.73%の利益がでる仕組みになっています。

なぜこんな手間をかけているのか?

相場はどっちに動くかわからない

今回のデータはコモディティにとって大きく下落する統計が出てきました。でも逆だったかもしれません。もし雇用統計が低くテーパリングがまだ先になるだろうって話になっていたらコモディティは暴騰していたかも。

暴騰した場合は金で損をして、プラチナで利益をだす。どちらに動いてもリスクを下げて利益を出す戦略なんですね。

以前、ペアトレードの記事を書いているので気になる方は良かったら見てください。この頃は空売りの話はなくて相関係数を利用したペアトレードをされていました。自分は空売りが出来ないのでこっちがオススメです。

【ヘッジファンド裏の必殺技】トヨタを売る、ホンダを買う!

では話を戻します。

ボリュームは金と比べるとあまりまりません。MACD,RSIともに下落トレンドになっています。ボリンジャーバンドも幅の外に出てしまいました。

YouTube高橋ダンより「先物プラチナのポジション」

先物プラチナのポジションを見るとかなり低いことがわかります。過小評価されていることがわかります。CFDの顧客センチメント89%の買いです。CFDの世界では少し過大評価になっています。

パラジウムも解説されていますが省かせて頂きます。気になる方は動画をご覧ください。

NAGOも何回かゴールドを買っています。昔記事にしていますので張っときますね。

ゴールド急騰、まだ買うチャンスだ!

3.ダンさんの考え

長期投資

コモディティはもちろん長期投資で持つべきです。

但し、8月に入りテーパリングの可能性が強くなりました。金融緩和ではなく金融の引き締めが始まります。過去のトレンドを見てみる今回の金の上昇後の下落・・。とてもチャートが似ていると感じるのです。

ゴールドの歴史

 

NAGO

歴史は繰り返す

これはゴールド売ります

 

Dan

歴史はいつも繰り返すわけでは無い

でもチャートを見る限り

金は上昇しにくいように見える

もしかしたら1年くらい

下落トレンドは続くかもしれない

基本的には長期投資のポジションは変えないのですが、今回のような出来事がある場合は割合を縮小するのも良いでしょう。縮小するやり方は2通りあります。毎月コモディティを買っていたお金を緑や赤の部分に使う。またはコモディティを売って他の緑や赤の部分を買うローテイションを行う。どちらでも良いのですが資金がある場合は長期投資の金銀プラチナを売らないように考えています。そうすることで徐々にコモディティのポジションを変えることができる。

 

Dan

人それぞれ資金

考え方、状況は違いはある

自分に合ったやり方を検討しよう

 

NAGOは今回のチャートをみて短期分は全て売却しました。最終的に金ではマイナス数千円で終了です。売却後価格が少し戻りました。しかし今後のリスクを考えると後悔はありません。金はしばらく積立投資のみにするつもりです。

長期投資について記事にしています。良かったら見てください

ETF投資で行うポートフォリオ作り方

 

短期投資~中期

今回は短期から中期の戦略になります。

中期は3ヶ月から1年の投資になります。

 

Dan

今回のコモディティ下落は

ドルだと思う

 

YouTube高橋ダンより「DXYチャート」

ドルの指数DXYが0.57%も急上昇しました。MACD、RSIも上昇トレンドになっています。

YouTube高橋ダンより「1年間のドルポジション」

ドルのポジションを見ると一年で見ればかなり高い事がわかります。しかし

YouTube高橋ダンより「4年間のドルポジション」

長期的に見た場合今上昇してきている段階です。まだ上がる余地はあると感じます。CFDの顧客センチメント70%の買いです。ドルが上がり続ければ金は下がり続けると思います。なので今回は短期的にと中期的にポジションをとっても良いと思います。

 

Dan

プラチナのポジションを切る

金の空売りのポジションがあるから

前回のアイディアはプラチナを買って、金をその2倍空売りするでした。雇用統計が出る前だったのでどちらに進むかわからない。だからペアトレードをして利益を出す戦略だったと思います。

今回はもう雇用統計はでました。統計を見ると数ヶ月でテーパリングは始まります。始まる前にプラチナのポジションは切るべきです。そして金の方は空売りを維持する。いつもは入退出は同じにしなさいと言っていますが今回は異例です。

NAGO

金も銀もプラチナも

テーパリングで下がる

中期的には空売り推奨なんだ

 

Dan

特に今回は銀がオススメ

300日移動平均を突破したばかり

CFDの顧客センチメント93%の買い

まだまだ下がる可能性が高いよ

中期的に見て素晴らしいチャンスです

 

NAGO

ダンさんありがとう御座いました

またよろしくお願いします

NAGOの独り言

ダンさんの動画毎日見ていて感じるのですが、人それぞれ参考になる動画は違うと思います。自分は空売りは自分の性格上恐怖が入り正しく取引ができないと思うので短期投資ポジションを減らすことにしました。

昔のダンさんは良く「Do nothing」って言葉を使っていた。

ライオン戦略は基本、方向性が決まってから投資をするやり方です。ライオンは獲物を見つけ確実に狩れるときだけ動く。狩りにくい相場は見送って、次の波を待てば良い。

もちろん最近のダンさんの動画を否定するわけではありませんが、昔の「Do nothing」を話されていたダンさんに戻らないかなと思ってしまうこの頃です。それではまた!!。

 

ダンさんやPOSTPRIMEユーザーからは多くのことが学べます。オススメの記事を張っておきますのでよかったら見てください。

POSTPRIMEユーザーの愛読書がわかります↓

POSTPRIMEユーザーの愛読書

 

チャートの基本が学べます↓

チャートの使い方

複利効果の凄さが学べます↓

我が子を億り人にする方法

損切りの重要性が学べます↓

損切りの秘密



空売り比率の見方がわかります↓

空売り比率の使い方

ピピットポイント分析の調べかたがわかります↓

ピボットポイント分析の使い方

 


ローソク足の使い方がわかります↓

ローソク足の使い方



シャープレシオについてわかります↓

シャープレシオは投資の鍵

コインチェックの登録方法↓

コインチェックの登録方法



ヘッジの考え方がわかります↓

高橋ダンのヘッジの考え方



買ってはイケナイ金融商品がわかります↓

買ってはいけないETF



ETFの考え方でみんなの間違った考え方がわかります↓

高橋ダンのETF投資でみんなが間違えること

オプションの基本がわかります↓

高橋ダンのオプションの基本

デリバティブの基本がわかります↓

高橋ダンのデリバティブとは

ETFで作るポートフォリオがわかります↓

ETF投資で行うポートフォリオ作り方

長期投資についてわかります↓

長期ポートフォリオの作り方⁈

 

最新情報をチェックしよう!

コモディティなどの最新記事8件