こんにちはNAGOです。
今日はダンさんの動画
2021.4.16:YouTube高橋ダンより

金!!。
やーベイビー!!
上がってきました。

よいチャートになってきました。ダブルボトム後の勝利のWのチャートにもなってきました。そして大きなキャンドルを見るとこれから金はもっと上がる可能性があると思います。先物もETFも全部上がってきています。

コモニティ全体が上がってる?
金、銀、プラチナ
何に投資するのが良いのかな?

長期的には全部投資だよ
短期だと色んな考えがあるから
みんな分析しよう
今日何故、金が大きく上がったのか?。大きな理由はないと思います。でも注目すべき点として国債債券(米国債)が凄く上昇していました。ここも面白く思えるので動画になっているのでリンク張っときますね。
2021.4.16:YouTube高橋ダンより
実は前回中国株ETFをNAGOは買っているのですが同時期に米国債をオススメしている動画も出ていました。もの凄く悩んで中国ETFを買い下落しました。2択だったんですが今のところは失敗です。
中国ETFの話は記事にしているのでよかったら見てください。
この頃は会社で生産している部品の好調ぶりとダンさんの動画が重なったので断然上がると確信したんですが・・。やはり投資初心者。経験を積んでいこうと思います。話を戻します。
1.カップウィズハンドル説明

さっきも話したけど
ダブルボトムからの
カップウィズハンドル
50日移動平均を突破
最後に大きなキャンドル
素晴らしいチャートです

ダンさん
さらっと
カップウィズハンドルって
初心者はよくわかりません
カップウィズハンドルに興味がでたのでNAGOが調べて行きたいと思います。
ローソク足が「取っ手付きティーカップ」の形に値動きすることから「カップウィズハンドル」と呼ばれています。
チャートで見てみます

カップウィズハンドルは
- 下落が始まる
- 底で横ばい
- 下落前の水準に戻る
- 抵抗線で少し反落
- 再度大きく上昇(カップの取って)
- 上値抵抗線を突破し一気に上昇
- 底値横ばいから抵抗線の上昇より上がると下落
こんな構成のようです。ちょっと小さいカップウィズハンドルに思えますが上昇トレンドには間違いなさそうです。

金先物をみるとRSIもMACDも上昇トレンドです。ボリンジャーバンドも枠の中で問題ありません。
チャートの内容がよくわからない場合は記事にしてるので興味があれば見てくださいね。
2.チャート分析

では他のコモディティはどうでしょうか?まずは銀をみていきます。

銀のチャートは金とは違います。以前ダンさんがつけていた26の大きな抵抗レベル達しました。50日移動平均は突破していません。100日移動平均は突破しました。金の方は100日移動平均に届いていないので金が安い事がわかります。

RSIもMACDも
上昇トレンドですね
次にプラチナもみてみますね


プラチナは横ばいの動きだ
RSIもMACDもよくわからない
ペナントの動きをしてる
どっちに動くかはまだわからないね
3.ポジションの確認
ETFの空売り比率
まずは金の空売り比率を見てみましょう


ゴールドの空売り比率は11.17
そんなに低くはないですね
まだ買い戻しがありそう
上昇しそうですね
銀の空売り比率を確認します。


銀は8.84です
ちょっと低いです。
金の方が上がりやすい。
最後にプラチナ


プラチナの空売り比率は6.50
低いですね
あまり好きではないです
ETFの空売り比率をみると金が一番オススメだとわかりますね。
空売り比率は簡単に確認できます。気になる人は下記の記事をみてください。
CFDのポジション

CFDは初心者ではなく
上級者でもなく
中級者にお勧めです
ダンさんが最近よく話すCFD。あんまり内容がわかってません。ちょっとだけ調べてみました。
CFDとは「Contract For Difference」の頭文字を取った略語になります。日本語に訳すと「差金決済取引」といい1998年、英国で株の売買ごとに払う印紙税の対応として、機関投資家向けに開発された金融商品です。
CFDは、現物株・株価指数・業種別指数や、商品・債券などの市場での値動きを反映しながら、実際に現物株(原資産)等を所有することなく、原市場と同様の取引ができ、かつその売買価格の差が損益になるという取引です。なお、その中で為替に投資するものがFXとなります。

では金のポジションをみていきますね。

金のポジションは81%がロングポジションです。
次に銀のポジションを見てみます。

銀のポジションは91%がロングポジションです。
最後にプラチナ

プラチナは95%がロングポジション

明らかに低いのは
またまた金です
金ベイビーゴー!!。
最後に先物のポジションを見ましたがほぼ平均は少し低い程度でした。今回の分析にはあまり必要なさそうです。
4.ダンさんの意見
今回の戦略は短期投資になります。

空売り比率、ポジション
チャート。どれをみても
金は上がれると思うよ。
100日移動平均の1800までは
上がれると思います。
そしてダンさんがよく話されているドルと逆相関するコモディティの話

最近になって下落しています。ここら辺の分析も考慮すると本当に金は上昇するように思えますね。DXYが100日移動平均まで下がると、金のチャートも100日移動平均まで上がるかも知れません。
ついでなので相関係数も見てみますね。

自分は日本の金ETF(1540)を購入しています。1540との相関係数をみると逆相関の0.46になっています。このまま行ってくれればプラスになるのかな?
記事にしていませんでしたが1540をちょこちょこ購入しています。
買ったタイミングが早かったのかいまだにプラスになっていません。

平均購入単価は 5,995円
現在の単価 5,930円
533,700円購入し
まだ、5,850円のマイナス

もちろんダンさんのせいで!!なんて思ったことはありません。この約一年間投資について学んできたのは大きな成長に繋がっていると思います。経済ニュースもダンさんからいっぱい学んでいます。ダンさんには感謝しかありません。

いつもダンさんありがとう
これからも勉強させてくださいね
それではまた!!。