こんにちはNAGOです。
今日はダンさんの動画
今週もっとも注目されていた経済ニュースは
アメリカの消費者物価指数です。
これはよくインフレ指数とも言われています。この指数が4月なんと4.2%の上昇だったんです。もの凄い上昇になります。マーケットは警戒感をもっています。

インフレが上昇すると
マーケットは警戒するの?
よくわかんない

このインフレ指数が上がると
中央銀行は利上げをする
そして
金融緩和をやめてしまうよ
もし金融緩和をやめてしまうと今まで上昇してきた株式相場の発生点が無くなってしまうかもしれない。しかし、株では無く別の投資にチャンスがあるかも知れないのです。

貴金属。特に
金です。
みんなに知ってほしいのはインフレ率が上がると金はよく一緒に上がります。そして誤解してほしくないのは金は特別なんです。他のコモディティと違って金は通貨としての意味も持っています。もしインフレでアメリカドルが上がりFRBが金利を上げた場合は通常コモディティは下がってしまいます。

でも金は違います。
ファンダメンタル分析と
投資の考え方を教えるね
金の内容を以前記事にしています。興味ある方は良かったら見てください。NAGOも金のETF(1540)を購入しています。
1.金の長期チャート分析
金は通貨です。100年以上の歴史を見てみるとインフレと一緒に上がる傾向があります。チャートで見てみたいと思います。消費者物価指数と金の価格を比べたチャートです。

黄色のラインが金の価格で赤のラインが消費者の物価指数になります。このチャートを見ると大体ですが一緒に動いていることがわかります。今注目することはアメリカの物価指数が急に上昇しました。

ニュースで一時的だ!!
って言ってましたよ
本当に注目すべきですか?

今回の上昇は一時的かもしてない。
でも注目されていることは確か
4.2%も上昇は高すぎる


わ~極端に上がってきてますね
過去にこんなに上がったこと
ありますか?
過去の消費者物価指数も見てみましょう

ここ10年間では4%を超えたことはありません。2008年までさかのぼることになります。2008年9月にです。

リーマンショック時に消費者物価指数が上がり、金の価格は暴騰しました。

リーマンショック後に金の価格は約120%も上昇しているのです。確かに今のインフレ率は一時的かもしれません。しかし金を投資する理由は段々広がってくると思うんですよね。

株式相場がさがり、
国債もさがって、
コモディティもさがって
ビットコインもさがって
インフレが上昇するとき
安全資産は金だけです。
2.金の短期チャート分析
金の価格は今は大きなペナントパターンの中にあります。そしてその中から突破しようとしているんです。

ペナントパターンの中を動いていますが下のライン(アップトレンド)からはダウンしていません。重要なのは上のライン(ダウントレンド)2点は綺麗に線が引けています。3点目が上に突破しようとしている。とても重要なレベルです。


RSIを見ると上昇しています。
MACDはわかりにくいですがクロスしている
(上昇トレンド)
ボリンジャーバンド見ると幅の中
金は上がるチャートを示しているよ
テクニカル分析がよくわからない人は下記の記事を見てくださいね~。

コモディティは金だけが上昇しそうなの?
ほかにもありそうだよ
探してみようよダンさん
銀のチャート

銀のチャートを見てみるとこちらもペナントパターンの中にあり突破する可能性がありそうです。
プラチナのチャート

プラチナに関してはもうペナントパターンの外に出ています。

ダンさんプラチナはこれ上昇するよ
プラチナが一番の買い時に見えるよ

ちょっとまって!!
ポジションが大事だよ
3.ポジションの確認
金のポジション
まず、機関投資家のポジションを見てみます。

ポジションが下にあることがわかります。
次に金の純投機ポジションを見てみます。


銀のポジション
機関投資家のポジションを見てみます


次に銀の純投機ポジションを見てみます。

こちらも高いですね。
銀は先物のポジションとしては過大評価になっています。
プラチナのポジション
機関投資家のポジションを見てみます。

プラチナの機関投資家ポジションはそんなには過大評価ではありませんが、過小評価でもありません。
次にプラチナの純投機ポジションを見てみます。

こちらは少しだけ過大評価になっています。
プラチナのそんなには悪くないように思えたのですがここからダンさんはCFDのポジションも確認されます。
CFDポジション
プラチナのCFDポジションを見てみます。


ロングで96%ってかなり高いですね
過大評価か~
次に銀のCFDポジションを見てみます。

こちらも高いロングの90%になっています。
最後に金のCFDポジション


金はロングの80%
80%は割安ではない
でも、銀やプラチナと比べると
まだ金の方が低いよね
先物もCFDも金は他の貴金属より低い位置にあります。インフレが注目されてきました。こんな時こそ金に注目して投資するべきなんです。
4.投資の方法
長期投資

長期投資ではもちろん金は重要です。
特に今起っていること
インフレ懸念
今回は一時的かもしれない
でも、もしインフレが起きた場合
一番安全な投資は金
インフレが上がっています。今回のインフレ原因は供給の備蓄不足です。需要が高いからではありません。経済が回復しようとしているときに備蓄が足りていない状態なのです。なので物価が上がっています。
この状態は経済が凄く敏感な状態になっています。こんな時にFRBが利上げをしたら?株価に対して悪影響がでるはずです。

株下がるの??
じゃあ国債は大丈夫?
実は国債にも影響がでると思います。FRBは量的緩和をしているので国債を縮小する可能性があるからです。インフレを抑えるために・・。


インフレが上昇するとFRBが金融緩和を縮小します。そうするとドル高になっていきます。ドルが上がると歴史的にコモディティは逆相関をしているので下がっていくんです。ビットコインを含めて。

インフレが起ると
全ての投資資産が下落する
ただし
供給が発生点のインフレは
歴史的に金にとって有利
金は定期的に長期投資をしてね。
短期投資
金はまだ短期投資で実行すべきです。金はこれからブレイクアウトして上昇する可能性が高い。金、銀、プラチナのどれかを投資するのならポジション的に金がもっとも良いと思います。

金の買い方は
ETF、CFD、先物
色々あるので自分のレベルに合わせて
投資してみてね

ダンさん今日もありがとう
NAGOも金投資頑張るね
みなさんも見てくれてありがとう
それではまた!!。
NAGOはETFで金を買っています(1540)購入単価5,995円で90株購入し5/17現在単価は6,230円。プラスの21,150円になっています。ダンさんの話からするとまだまだ上がって行きそう
