こんにちはNAGOです。
今日はダンさんの動画
「買ってはいけないチャート②」を
一緒に見ていきたいと思います。ダンさんからたくさんのことを学びましょう
2021.11.22:YouTube高橋ダンより
1.RSIを使った買ってはイケナイ

今回はRSIを使った
買ってはイケナイチャートだよ

RSI・・。
難しそうですね。
RSIは重要なテクニカル分析です。昔ダンさんが動画にしてて記事にしていますので張っときますね。
RSIは価格が過剰評価かそれとも過小評価かわかるテクニカル分析です。一般的な使い方は70%以上が過剰評価。そして30%以下が過小評価として使われていることが多いです。

RSIの正しい使い方
もう一度復習してみよう

覚えてますよ!!
ダンさんのRSIの使い方は
日足を使って50以上がアップトレンド、
50以下がダウントレンド。
トレンドの波に乗ろうでしたよね
下から上にいって50%を超えたら買いましょう。上から下にいって50%をきったら売りましょう。わかりやすい使い方です。でも、買ってはイケナイチャートが存在するとダンさんは話されます。それはRSIが歴史的に高い時なんです。
買ってはイケナイチャート①も記事にしています。良かったら見てください⤵
2.実際のチャート
実際のチャートを見ていきましょう

SOX指数をみていきましょう。SOX指数は半導体に連動した指数になりSOXXはフィラデルフィア半導体株指数と連動しており、SMHより歴史が長く、時価総額も大きいETFです。

SOXXは11月20日で
80を突破しました
このレベルは今年の1月にもあった
とても見極めが難しい・・・。


今回RSIが80を突破したとき
ちょうど下落しました。
前回は80を突破後83までいき
その後下落した。2週間遅れて
下がったんた
ダンさんの話したかったことはRSIはいつも完璧に過剰評価なのか?過小評価なのか?は計っていません。でもRSIが過去を振り返って見ても高い時は注意が必要です。

SOXXは5年間確認したけど
3回しか83を超えていませんね。
どう注意したらよいですか?

歴史的にRSIが高い時
買うのは避けましょう
でも売るのも待ちましょう
タイミングがとてもむずかしい
「do nothing」
RSIがとても高く、歴史的に数回しか起きていない場合、何もしないをオススメします。どっちに動くかはとても判断が付きにくいからです。

ダンさんも1月の時売ろうか迷っていました。404ドルで売ってしまおう・・。でも止めて様子をみること426ドルまで上昇しました。

RSIを見直してみると
426ドルの時はピークでないですね。
RSIは70程度です。
RSIが一番高い=価格のピーク
じゃないんですねびっくりです

RSIは価格のピーク、ボトムを示すのではなく
過剰評価か?過小評価か?
を表すツールなんだよ
今回は買うタイミングではない
買う事を避けた方が良い
これを示していたんだ

Tradingviewでダンさんの迷われていた時期を見てみるとバンドウォーク中でありMACDもクロスしていません。やはりRSIのみでなくトータルでみてるのかなと感じました。実際にSOXXのチャートをさかのぼって確認しましたが80以上になってから2週間後に下落する場合となった直後に下落する場合があります。
チャートの使い方を記事にしています良かったら見てください⤵
でも見てて感じたのはSOXXは80を超えると2週間以内に大きく下落する傾向がありました。確率的には高いので歴史的に高い場合は注意が必要なんだと認識することが出来ました。

ダンさん今日もありがとう
とっても勉強になりました。
皆さんも最後まで見てくれて
ありがとう御座います。
それではまた!!。