こんにちはNAGOです。
今日はYouTube高橋ダンさんの動画
を皆さんとみていきたいと思います。
ダンさんはソフトバンクをどう見ているのか?
必見です。
YouTube高橋ダンより
ナスダックのハイテクが暴落したのはソフトバンクがコールオプションを大量に買ってる。そしていっぱい売っていた。いろんな分析をしました。
ソフトバンクはMBOするのか?携帯料金が下がる影響は?色々しました。
NAGOの過去の記事も参照ください。
今回ピックアップしたいのはソフトバンクのモバイルユニット9434

1ヶ月間で20%も暴落しました。これは買うチャンスなのか?。配当利回りが7%なんておいしそうだ。ソフトバンクをアップデートします。
1.携帯料金の値下げ
管総理大臣。何年も前から携帯料金が高いと話しています。日本の携帯料金とくにデータに対しての料金は高すぎます。2~5ギガバイトまでは世界の平均くらいです。しかし20ギガバイトになるとニューヨークと同じくらいだけど他に比べるともの凄く高い。

管さんは携帯料金は4割は下げることが出来ると話しました。そして携帯会社は最大で約4割値下げできるプランを出しています。その後通信料と端末を分離するプランを出し、楽天が参入しました。
管さんが総裁選挙の出馬会見で携帯電話の値下げに意欲を見せています。このことでソフトバンクが20%の下落、KDDIも18%の下落、NTTdocomoも15%の下落になりました。

通信系の株を持ってる人
ぶっ倒れますね・・。
2.ファンダメンタル分析
ソフトバンク
P/Eが12.4
PBRが5.9624かなり高いです。
PBRは一株あたりの純資産の何倍で買われているか?なので数値が高いのは割高を意味します。
配当利回りが7.16%もあります。
NTTdocomo
P/Eが9.74
PBRが0.884ソフトバンクと全然違います。
NTTdocomoは配当利回りが4.46%
KDDI
P/Eが9.44
PBRが1.3881
配当金が4.42%です。
ここまで見ると配当金はもう払っていますので今は配当金は考えなくて良いと思います。この中ではdocomoが一番安いと判断出来ます。

3.チャート分析
今度はチャートを見ていきます。

ソフトバンクのMACDはちょうど横切りを始めています。RSIは上がる傾向ですがまだ50を突破していません。Stochも少しだけ上がっている。
ボリンジャーバンドを見てみると幅が広がっています。標準偏差が高くなりました。暴落が始まったためです。
最近ですがボリンジャーバンド幅が少し狭くなっています。
今回のチャートはNTTdocomoもKDDIもほぼ同じでした。

4.ダンさんの意見
ではダンさんは何をお勧めするのでしょうか?
自己責任で投資しましょうね。ダンさんも昨日の損切りの動画は重要と話されていました。やっぱりライオン戦略の一つですね。
もし興味があれば見てください。損切りの考え方がわかります。
今回の話は短期投資です。ダンさんは良く視聴者に不満を言われるらしいです。お勧めして1日後に下がったよ!!話が違うって。

短期は数日から数ヶ月の投資
期間の考え方が違います。
特に損切りの動画に考え方でてます。
見てくださいね。

ダンさんの一番のお勧めは?
さすがにNTTdocomoだと思うけど
聞いてみます。


さすがにソフトバンクは無いでしょうと思ってました。高いだの、配当金はもう関係ないだの。今回は引っかけ問題?。
今回のソフトバンクの配当利回りは債権の利回りと同じ考え方をします。価格と配当金のバランスが今のソフトバンクは安すぎます。
価格が安くなっているのに7%の配当金は破格です。他は買わなくても大丈夫です。
携帯大手3社で一番暴落しています。MACDはどの携帯会社も上昇トレンドになっています。それなら配当金の高いソフトバンクを買う事をお勧めします。
ダンさんの一番のお勧めは、ソフトバンクモバイルを買って、ソフトバンクグループを売る。

ダンさん
ホンダとトヨタの
ペアトレード失敗でしたよ!!
気になる方は見てくださいね。

ペアトレードは時間が掛かる場合がある
2つ売ったり、買ったりしてるので
結果が出るのが遅れることもあるよ。
なぜソフトバンクでペアトレードを進めるのか?

今、ソフトバンクグループとソフトバンクモバイルの比率は過去5年間で一番大きくなっています。ソフトバンクグループのMACDは下降トレンドに変わりました。ソフトバンクモバイルは上昇トレンドです。
今ソフトバンクは空売り比率が少ないので空売りのリスクが低くなっています。ソフトバンクグループはまだ上昇はしています。でもダンさんは少し空売りするようです。

相関率を測るとソフトバンクグループとモバイルは逆変動しています。これを利用する。奥が深い戦略です。
携帯会社3社ならソフトバンクを買う。
理由は価格と配当金のバランス
価格はソフトバンクが一番下落
配当金が高い
3社とも上昇トレンド
ソフトバンクグループを少し空売り
モバイルを多めに買う。
ペアトレードする。

ダンさんありがとう御座いました。
ソフトバンクから目がはなせませんね。
皆さんも見てくれてありがとう
感謝