NAGOです。
今日からは自分の資産運用も投稿してみます。
こちらの記事は簡単な物になりますがよろしくお願いします。
記事更新日:2021.07.05
NAGOの会社では確定拠出年金が2014年より始まっています。しかしリーマンショックを経験していたため、今度大暴落があったらその時に始めよう。そんな考えでいました。

もったいないね
どれだけのチャンスを
逃したのだろう・・・。
リーマンショック前に投資信託を始めていたので暴落の怖さを知ってしまったんですよ。資産がドンドン減っていく。それは恐怖でしかありませんでした。

200万の投資信託が
140万まで下がったよ
もう投資はしないと思った
このころのNAGOは投資の知識が少なかったんですよね。ダンさんを知り、もう一度投資を始めようと思いました。本当にダンさんには感謝しかありません。ダンさんを知るキッカケはコロナでした。
コロナ禍になり、会社も毎日あった残業がなくなり、休日出勤が無くなりました。はじめはスマホゲームをしていたのですか、このままでは駄目だと思うようになりました。

YouTubeを見るようになった
はじめは中田敦彦のYouTube大学
この存在は大きかった
学ってことに喜びを覚えた
そして、ダンさんの動画に出会えた
本格的に投資を再開したのが去年の10月くらいです。メモの変りに自分の投資の話を書いていきたいと思います。まずは確定拠出年金の推移を見てみましょう。

会社が運用していれば2%は保証されていましたが、2014年より自分での運用が開始されたんです。確定拠出年金を全て現金にしている。または少額のみを投資しては売却していました。途中までほとんど変化ありません。

途中から上昇したね
僕のYouTubeを見てくれた?
うれしいね


今のところ
22万近い利益です
ここからどうなるか?

現在はテーパリングに備えるために現金比率を上げました。6月はじめは現金を20%程度にしていました。昔の自分なら全ての資産を現金に換えていましたが同じ過ちはしません。

しばらくはこの資産配分で
今後の動向を見守ろうと
おもいます。
それではまた!!。