こんにちはNAGOです。
今日はダンさんの動画
を皆さんとみていきたいと思います。
ダンさんにとって何が無駄遣いなのか?
とっても勉強になります。
2020.6.8:YouTube高橋ダンより

無駄遣い?
お金使わない?
そんなの聞きたくない?
収入より支出を減らせば良いだけ?
それだの話は面白くないね。
ダン流の考えを教えるよ!!。
ダンさんは元々はお金持ちではありませんでした。お金の使い方には厳しく教えられたそうです。もちろんその話も良いのですが世界のデータも見ていくとわかりやすいと思います。どうすれば無駄遣いをしなくなるのか?。そしてダンさんの意見も交えたトップ3を見ていきたいと思います。
1.家賃を多く払う
まずはアメリカの個人支出を見てみましょう。


緑がおおきくなってますね
何が多いのですか?

家賃
住宅ローン
家などのライフラインのお金。
ヨーロッパでも同じだよ
どこの国を見てみても家賃はトップになっています。ここの部分をどうカットするかでお金の貯まり方は変わってくるのです。日本で言えば駅から少し離れただけで家賃は安くなります。

でも時間の無駄にならない?
疲れるし

確かに30分も歩くのはつらいかも
でも、5分歩いていたのを
10分の距離に変えるくらいなら
健康にも良いよね
ダンさんは高級マンションで暮らせるだけのお金は持っています。でも必要ないからそんなに家賃にお金をかけていないと言っています。まず節約できるところはする努力が必要ですね。
2.オンラインショッピングをしない

オンラインで買う
時間の短縮にもなるし
お金も貯まるよ
コロナ禍では当たり前になってきたオンラインショッピング。ダンさんは今だからオンラインではなく長期的にもオンラインでショッピングすることをオススメしています。それは何故なのか?

アメリカでのデータです。一番下の棒グラフはベストプライスは何なのか?わかります。オンラインが57%最も安かったことがわかります。
オンラインで検索すると楽天、Amazon、Yahoo!など比べることが出来ます。

NAGOのダンさんの本購入紹介は
全て表示してるよ
安いところから買ってね

もう一つの節約は
時間の節約です。
たしかにベットとかソファーとか確認した方が良い商品はオンラインで購入向いていないと思います。買い慣れている物はネット注文で問題ありません。NAGOもヘアケア商品はネットで購入します。元々は美容室で購入していたのですが6,000円以上していました。
今はネットで購入しています。



ネットで購入するときは広告表示はされるかもしれません。でも滅多に目的の商品意外って買いませんよね?。NAGOは確かに買ったことがありません。ショッピングに出かけたとすると、そこまでの交通費、食事代、飲み物代。買う予定では無かった魅力的な商品。無駄遣いをしてしまうことが多いです。オンラインショッピングをすることで無駄遣いをしなくてすむのですね。
友人ですが結構お金を持っています。でも本当に節約家で、車も20年間同じ車を大切に乗っています。散髪も自分でカットしたり。本当のお金持ちって実は贅沢なことはあまりしていません。お金は使えば無くなるものです。大切に使いましょう。
3.投資をしないこと


麻生さんが今後、年金だけで暮らそうとしても2,000万円足りてませんと話していましたよね。60歳を迎えたときに2,000万円持ってる人なんて今はそんなにいないと思います。



ほとんどの人が貯蓄が10%以下であることがわかります。もちろんみんなが無駄遣いばかりしているわけではない。ショッピングだけでお金が無くなる人は少数です。家族のサポートだったり、教育費、コロナの影響で収入が減ったりもあるかと思います。でも世界の平均貯蓄率が10%は老後資金を考えるととてもまずい状態ですよね。
この10%の貯蓄でさらに投資をしている人は本当に少ないと思います。でも、絶対に必要になってくるんですよ。このまま10%しか貯蓄できないで老後2,000万円問題を解決できるのでしょうか?。皆さん本気で考えることをオススメします。

年金もこれからどうなるかわからない
お金もたまらない
人生真っ暗だ~~
アメリカ人の高齢者に聞いた後悔をグラフにしてます。

一番の後悔は老後資金を貯めてこなかったになっています。じゃあ後悔しないために何をしなければならないのか?
複利効果って知ってますか?

少ないお金、少ないリターンでも時間をかけて再投資していけば大きなお金になっていくんです。

一番大切なことは
「早く投資を始めること」
多くの人は月々に1万円ならお金を用意できると思います。携帯料金の見直し、保険の見直し、外食を少なくする、コンビニを使わない。いくらでも節約はできるはずです。その節約であまった1万円を投資してください。

例えば1万円を年率10%で運用
20年で1,000万円になります

年率10%・・・。
ダンさんなら出来るけど
素人が10%は無理だよ
では証拠のデータを見てみましょう。S&P500が年率何%で運用できているのか?


アメリカの指数
S&P500は1870~2019年の間
長期のスパンで見ると
年率10%程度のパフォーマンスがある
つまり定期的にS&P500を月に1万円購入していくと過去の実績では出来ていたんです。1万円×12ヶ月×20年=240万で1,000万円になる。大きな金額になってますね。もし投資がもっとうまくなればもっとおおきなリターンを得ることだって出来ます。

投資なんて怖い?
やりたくない?
投資なんてどうでもよい?
でも
お金は必要
今までのS$P500の実績を考えると
投資をした方が良いでしょ?
一番の無駄遣いは
投資をしないことです
ほとんどの日本人は貯蓄しています。投資はほとんどやっていない。NAGOもたまに会社で投資の話をするのですが珍しいことしてるな~って感じです。パチンコやスロットの話は当たり前に出てくるのに、株の話、ビットコインの話はやばいことしてる感があります。日本はまだ金融リテラシーが非常に少ないと感じています。
ダンさんも話されていましたが投資を少しだけしたことがある。その時に大きく負けてしまったからもうしないって人多いように感じます。これやり方なんだと思います。積立で少しずつ投資していれば大きく負けることもなかっただろうし、下がれば安く買えるなってうれしく感じることも出来ます。

投資の基本
収入の一割を投資に回す
積立NISAを始める
分散投資する
とても大切な考え方だと思います。
もちらん人それぞれライフスタイルがあります。出来る範囲でよいのでまず初めの一歩を踏み出すことをオススメします。本当に複利効果は凄いんです。早く始めるほど大きな効果です。
以前記事にしていたので張っときます。
自分の積立株式設定を行いました。2年程度かけて貯金を投資資金に変えていきたいと思います。
