
こんにちはNAGOです。
今日も高橋ダンさんの動画を見ながら話をしてみようと思います。
日本株は本当に強いのか?ダンさんの意見は必見です。
リンク先↓
アメリカ株価はこの2日で1.4%下がりました。今までの日本株ならアメリカが下がれば同じように下がっていました。でも今日はほとんど日本株価は動いていません。何故こんなことが起こっているのでしょうか?
アメリカ株は数週間でなんと7.4%も下がっています。実はこの期間日本株は上がっています。日本株は買うべきなのかアップデートしたいと思います。
1.今までの日本株はどうだったのか?
ダンさんがNYで専門でやっていたのが裁定取引です。
2つの商品の変動が高い物を選んでその差額で利益を得る。
過小評価されている物を買い、過大評価された物を売る。
いろんなやり方があります。
基本的な裁定取引考え
まずダウジョーンズを見ます。1.4%下がっていることを確認し、ここから日本も1.4%程度下がると予測する。
なぜダンさんがこんなに興奮しているか?。基本的なことが起きなかったのです。日本株はほとんど動いていません。普通は市場が開いた時点で下がり、徐々に株価が回復する。それなら話はまだわかります。今回はほとんど変化がないままだったのです。
本当に異例なチャートのだったのです。
最近のアメリカ株価の下落は一回目はテクでした。ナスダック技術が特に下がりました。2回目はヨーロッパの銀行株です。2回アメリカ株の暴落があったのに日本株は変化がない。何故でしょう?
ドル円もですら大きな変化がありません

アメリカにいた頃でもこんなチャートの変化
ほとんど見たこと無いよ。
2.チャートの分析
今回のことは本当に難しい分析になります。本当に合っているかはわかりません。自分の意見になります。
日本の日経とトピックスはほとんど動いていません。しかし
マザーズ、JASDAQは実は上昇しているのです。
日本では中小企業を買っている圧力が強い。これが一つの理由だと思います。

今回のアメリカ株価との奇妙な関係はマザーズ、
JASDAQが影響していると思います。
2番目は大きなローテイションが起こっていると思います。
アメリカのハイテク株はこの一年で35%も上昇しています。
価格が上がったハイテク株を売り、割安になったアジア株を購入しているのです。
ヨーロッパはコロナの影響が出ています。
中国は国家安全法や米中冷戦などまだ外国投資家から懸念されています。
オーストラリアは原油に影響されやすいので今は購入しにくい状態です。

3.ダンさんの意見
皆さん!!投資は自己責任です。
トピックスの銀行株は1.3%程度しか下がっていません。
アメリカの銀行株は4%も下がりました。
これは日本の銀行株がかなり強いことを示します。
8411みずほ 、 8316住友はアメリカと少し相関性があります。
8306三菱UFJ、1615は相関性がありません。
8306,1615を短期的に保有することをお勧めします。
ヘッジはアメリカ株のQQQをお勧めです。
ヘッジって日本人はあまりしてないようですがファンドに何故ヘッジファンドとつくのか?それくらいヘッジって重要なことなんです。ヘッジは保険では無く、場合によっては必要なことなんです。覚えましょう。分散してシャープレシオを上げるのです。

そしてローテイションとリバランスを行い
ポートフォリオを作ることこれが最強です。

ダンさん今日もありがとうございました。
投資は奥が深いですね。
これからもよろしくお願いします。