こんにちはNAGOです。今日も高橋ダンさんの動画を見て投資について
考えていこうと思います。ヨーロッパ株式が大きく下落何が起こったのか?
リンク先↓

NY株が1.8%も下がりました。
ヨーロッパ株は
なんと3.7%も下がっています。
アメリカ株一時的ですが
900ドル下がってびっくりしました。
銀行です。
前回ダンさんが動画を撮っていたときはドイツ銀行は3%程度の下落でしたが、なんとDBKは8.7%も下落してしまいました。
凄いですよ。ダンさん前回の動画で

ドイツ銀行はかなり回復していたから
今回の下落で大きく下がるかもね
話されていたんです。的中です。
そんなダンさんがこれからどうすれば良いのか?
内容をアップデートします。
1.ヨーロッパ株式の説明
日本人はアメリカ市場は詳しい人多いと思うけど、ほとんどの人がヨーロッパ市場が詳しくないと思います。説明したいと思います。
今回、いろんな相場が下落しているのですが下落率にかなりの差があります。
今回の発生点は銀行株になります。EuroStoxx 50はヨーロッパで最も大きな市場です。EuroStoxx 50は銀行株の比率が大きい。
つまり銀行株の影響をもろに受けてしまった。
なぜ銀行株の下落が起きたのかは昨日の動画を参照して下さい。
ドイツバンクが一日で8.7%も下落するなんてダンさんでもあまり見たことがありません。びっくりするような下落だったのです。
2.この下落は続くのか?分析
ダンさんが使っている分析の仕方は特に2つあります。
トップダウン:株式指数→ セクター→ 個別株で追っていく。
発生点 :発生点から見つける→ 相関率の高い物を見つける→アイディアを見つける
今回の発生点はヨーロッパの銀行なので発生点から探していきます。
ヨーロッパの銀行はダンさんが動画を出した時点では閉まっています。
どうやって調べるのか?この時はアメリカはまだ閉まっていたが香港は開いています。
同じ株式をいろんな市場で取引を行っているので開いてる市場で調べれば良いのです。
香港をみると今日と昨日で合わせて7%以上下落しています。昨日が約5%の下落
このことから、為替などは考えないとしても2%程度の下落は予測されます。
ヨーロッパの銀行株が2%下がるとヨーロッパ株式は0.5~1%は今日も下がりそうです。
そうするとアメリカ株価も金融に影響があるので下がると思われる。
今後は気をつけるべきです。相場が下落しているときは相関性も上がります。
ボラティリティーも大きく上がっています。
ただし、コロナショックの時のような急激な下落は無いと思います。理由はポジショニングが違います。
3.ダンさんの考え

投資は自己責任ですよ。
今回は短期投資の話です。
もしアメリカの銀行株を持っているのなら半分切ってください。
チャートは下がっています。
ボラティリティーも上がっています。
また銀行株はまた後から購入出来るよ。
ヘッジはQQQは維持したままで金やプラチナを売る。
でも長期的には戦略は同じですよ。

ダンさん
今日も動画ありがとう御座いました。
本もやっと書店に届きました。
明日、早速とりにいきますね。
明日もよろしくお願いします。