こんにちは、NAGOです。
高橋ダンさんはコモディティが大好きです。
資産を運用するに当たって、重要な部分になります。
今回はこれまで特に話しが多かった金と銀についてまとめました。
1.金を買うチャンス?
2020/3/21
YouTube高橋ダンより
① 期間
金などのコモディティ長期投資が基本です。
最低でも5年間は持ちましょう。初心者なら長期投資し一定額を毎月購入しましょう。
② 金と貴金属の定義
金はお金として昔から使われていた金属です。政府でも日銀でも民間でもどこでも所有されています。金の凄いことは通貨でもあり、商品でもあります。需要があるんです。
③ 金の価格
マネーサプライで決まります。今はアメリカドルが一番使われています。
恐怖の時にも上がりますが、アメリカドルのマネーサプライ(お金の量)が大きく影響します。お金の量が増えると金の価格は上がります。
④ 何故今投資のタイミングなのか?
短期的には金は下落ています。もしかしたらもっと下がるかもしれません。しかし、日銀、FRBも金融緩和しました。金融緩和はマネーサプライを上げます。短期的には上がる可能性が高いと思います。
長期的にみても、金は作ることは出来ないため需要と供給が崩れにくい。保険のためも長期的に所有することをお勧めします。
この頃のダンさんはゆっくりと話されていて眼鏡もつけてかっこいい。
2,金を買え
YouTube高橋ダンより
① 金の歴史
今使用している紙幣はタダの紙です。価値のない紙に価値を付けてお金としています。
元々紙幣は金に交換できる紙だったんです。
このシステムは第二次世界大戦後にアメリカドルを金に交換できるに変更された。その後、アメリカはお金が足らなくなり紙幣を増やすことで他国と問題になり、離脱されていった。
他国がこのシステムから離脱することでアメリカドルは下降していった。ニクソンンショックの時に紙幣を金に変えなくて良い法律を作りました。世界初です。
その後は各国も同じように金に交換しなくて良くなった。
このことによって金はアメリドルのお金の量と同じ変動率になった。
お金の量が増えれば金の価格はあがります。
② 何故今金なのか
金の価格は近年あまり大きな変動はしていませんでした。しかし今のマネーサプライ(お金の量)は大きく増えてきています。金はマネーサプライと同じ変動率なので、このことから金の価格は上昇すると思う。
何故、マネーサプライが増えているのか?
コロナウイルスです。経済政策、支援などを行うために世界中で金融緩和を行っています。
そして大統領選挙です。トランプ大統領は当選するためにこれからもサプライズで金融緩和を行う可能性が高いのです。
チャートをみると5倍までは上昇する可能性があります。でも金はドラマティックに上昇する場合があります。$10000も夢ではありません。
③ 金の買い方
金は長期的に保有することを勧めます。毎月少しづつ購入しましょう。価格を見ない。自動的に購入する。金は保険です。10年でかなり上がると思います。
ETFでドル建での購入をお勧めします。
3,金、銀、プラチナ、まだ買うのか?
YouTube高橋ダンより
① 金のチャート分析
金は通貨でもありコモディティでもある。特別な金属です。今の金融緩和があると金は上がる可能性が高いです。2011年の最高値$1900になりその後、下落していきました。
ダンさんは$1200になった時点で購入しまくったらしいです。その後は長期的に一定金額を毎月買っています。一回も売ってないようです。
この動画では$1800です。
短期的には上昇するでしょう。
② 銀のチャート分析
銀のチャートは中期的なチャートです。金のチャートよりも強いです。
銀はコロナショックの時にかなりの下落しました。
原因は金を売って銀を買っていた人達がコロナショックで現金不足になり、強制的に売らなければならなくなった。そして投資家はその弱った銀にさらに襲いかかったんだよ。人としては駄目な行為だけど、投資では当たり前の行動だよ。
③ プラチナのチャート分析
プラチナは他のチャートとは違います。
少し面白くないチャートになっています。一番面白かったのは銀のチャートですね。
それほど強くは無いけど、持っていて損は無いと思います。
④ お勧め
長期的には全部を定期的に購入しましょう。初心者ならETFが良いです。
短期で購入するのも良いでしょう。
短期の場合はちゃんとルールを作りましょう。
損切り、利益確定売り、ルールを守りましょう。
4,金と銀が暴騰!これからどうすればいい?
YouTube高橋ダンより
① 短期での金と銀
チャートを見るとマネーサプライ(お金の量)から考えるとまだまだ大きく上昇する可能性があります。特に銀は2週間前にお勧めしました。なぜお勧めしたのか?。
チャートが綺麗にブレイクアウトしたのです。(動画を見て下さい)
1年間近くが掛かってからのブレイクアウトは上昇する力も強いです。
② 今後をチャートで分析
チャートを分析する場合まず何に注目すべきか?
まずは先物で見ます。プラチナは普通。銀は大きく変化有り。金は普通
ETFを見てみる。銀のボリュームはずいぶん上がっています。
プラチナと金はあまり変わりません。
価格をみると20%上昇しています。このまま突破していく可能性もありますが、チャートを見る限り難しく思えます。
今日の発生点を探していきます。色々な金属が上昇しています。原油も上がっています。何が原因で上がっているのか?。ダンさんの意見ではアメリカドルなのです。
コモディティとアメリドルは逆変動します。何故か?ほとんどのコモディティはドル建です。だからアメリカドルと逆変動します。
チャートを見るとアメリカドルはプラグパターンで考えるともっと下がるかも知れませんが、下がりにくい状態です。
③ ダンさんのお勧め
長期の考え方は自分のポートフォリオを確認して下さい。もしかしたら今回の上昇でコモニティーが50%まで上昇しているかもしれません。そんな場合はリバランスして下さい。

短期的の考えは特に銀は半分、もしくは2/3は売ってもよいと思います。かなり上昇している。金とのバランスを考えると戻ってしまいました。大きなパフォーマンスは期待できません。プラチナはまだ強いかもしてません。プラチナは何もしません。
何も買ってない人はプラチナは少し買ってもいいかもしれません。他の金属は買わないで下さい。もう買うのは遅いです。
④ 重要な考え方
売るときの注意ですがいっぺんに売らないで下さい。
一気に買う、一気に売るは辞めて下さい。何がどうなるかはわかりません。
極端に動きすぎるとあなたの感情的になってしまう。
欲張りにもならない。
恐れるにもならない。
感情をコントロールすることが重要です。
もっと銀が上がるかもしれない。
利益確定してください。欲張りすぎない。
もっと上がっても後悔しない。
半分は残しておく。全部売ると後悔します。
恐れは二つあります。
お金を無くす恐れ
チャンスを逃す恐れ
実はお金を無くす恐れより、実はチャンスを逃す恐れの方が強いのです。でも重要なのはお金を無くす恐れです。チャンスはまた来ます。逃しても次を待ちましょう。
5,最後に
どうでしたでしょうか?
本当は金と銀で全部まとめようと思ったのですが内容が濃く、まとめれません。
特に最後の金と銀が暴騰の話。凄くためになりました。自分は臆病者なので、少しでも下落の可能性を聞くと売ってしまいます。しかも全部です。このことで今まで大きな損失はありませんが大きな利益もありませんでした。しかも売ってから大体暴騰します。
全部売るな!!。少しづつ売る、少しづつ買う。一気に動かない。このことの重要性が身にしみました。この話は自分に話されている。そう感じました。
これからも高橋ダンさんの話を聞き、少しづつでも金融リテラシーを上げて行きたい。そう思います。